Quantcast
Channel: VMware Japan Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 861

社内の IT インフラをプロアクティブに支える精鋭たち

$
0
0

6 月の Blog で、ヴイエムウェアが今年の新卒社員研修を初めて完全ハイブリッド型で実施したことをご紹介しました。今回取り上げるのは、そのハイブリッド研修環境のインフラを陰で支えた IT チームの仕事ぶりです。 ヴイエムウェアの社内 IT インフラの構築・管理を行っているのは、通称 CET(シー・イー・ティー:Colleague Experience & Technology)と呼ばれる IT 運用のプロフェッショナル・チームです。ヴイエムウェアの日本国内ではたった 4 名という少数精鋭のメンバーで構成されています。 CET は一体どんな仕事をしているのか? 今日はその活動内容について詳しくご紹介します。 CET チーム:(左から)下出 憲政、橘 明香、石井 純也、羅 正圭   新卒研修のハイブリッド研修環境を準備 2021 年 秋、COVID-19 の影響が長引く中、年明け 4 月にヴイエムウェアに入社してくる新卒社員のための IT 研修の準備が始まりました。しかし、その前に大きく立ちはだかったのが、リアル(対面・オンサイト)で研修を提供するのか、前年のようにすべてオンライン/リモートでやるのかを決断しなければならないという問題でした。 感染拡大は少しずつ収まってきているものの、従来のような集合研修に戻すのも時期尚早という状況の中で、まずは研修内容の再定義を行いました。結果的に PC やモバイルの設定はどこからでも参加可能なリモート、会議室の使い方といったハンズオンはオンサイト、といったハイブリッドな形式に落ち着きました。(今後も出社状況などを注視しながら、社員がより柔軟な選択ができるよう環境整備を進めていく予定です) 一方で、世界的に半導体が不足している中、新卒社員に配布する PC 端末を入社日までに確実に割り当てられるだろうかという懸念もあったため、今回は 5 ヶ月前からハードウェアの確保に走り、それと同時に、入社式および 2 ヶ月にわたる新卒研修をハイブリッドで実施するための環境整備を着々と進めていきました。 4 月 1 日の入社式のあとには、それぞれに配布された PC のセットアップ作業を、オンラインの各自の環境で行ってもらいましたが、28 名の新卒社員全員がメールを使えるようになるまでに 2 時間もかかりませんでした。このとき … 続き

The post 社内の IT インフラをプロアクティブに支える精鋭たち appeared first on VMware Japan Blog.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 861

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>