Quantcast
Channel: VMware Japan Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 861

ネットワークとセキュリティの自動化に VMware NSX が選ばれる 10 の理由

$
0
0

この記事はNSX チームが執筆したブログの翻訳版です。 この記事をお読みの方なら、ネットワーク管理を自動化すべき理由を聞いたことがきっとあるでしょう。自動化は時間と労力の節約になるだけでなく、リスクの低減にもつながります。たとえば、Gartner の記事によると、ネットワーク変更管理の運用の 70% を自動化した組織は、障害が 50% 減少したことが分かっています。また、新しいサービスの提供開始までにかかる時間は半分になっています。 ただし、ネットワークの自動化を実現しようとする組織が直面する最も大きな課題は、それをどうやって行うか、ということです。市場には、ネットワークとセキュリティの自動化を支援するツールがたくさん出回っていますが、自社のニーズに合うのはどのソリューションなのでしょうか。自動化を念頭に置いた場合、プラットフォームのどこに注目すべきでしょうか。 アプリケーションの大規模展開を、より素早く、効率的かつセキュアに実施するにはどうしたらよいか、という疑問に答えるため、VMware NSX が選ばれる理由を以下に挙げました。ネットワーク仮想化のためのプラットフォーム VMware NSX なら、迅速で計画的なプロビジョニングによって、可用性と安全性の高いインフラをスピーディーに実現できます。以下に挙げた NSX の自動化機能で、分散型のマルチクラウド環境を管理する際の時間を最大限に短縮しながら、リスクの最小化を目指しましょう。   API 最優先のアプローチ ネットワーク管理の「昔ながら」のやり方は、スイッチ、ルーター、ロード バランサーといったネットワークのレイヤーをそれぞれ構成して、望ましい状態を実現するという方法でした。これは、時間がかかる上にミスが発生しやすい方法です。 このため、NSX では異なるアプローチを採用しました。NSX は API 最優先のアプローチで構築され、GUI で操作できます。NSX 宣言型ポリシーモデルによって、単一の API コマンドを発行し、完全な論理トポロジーを構成することが可能です。別々のデバイスにログインしたり、複数の構成言語を操ったりする必要はありません。NSX を使えば、集中型の REST API や SDK(Python、Java)を通じてこれらの操作を行えます。   ネットワーク インフラをコードとして管理 NSX では、ネットワーク インフラのあらゆる場面で、コードを用いた定義と管理が可能です。ネットワーク構成のために、複数のツールにログインしてそれぞれ異なるインターフェイスを使用する必要はありません。コードで要件を記述すれば、ネットワーク環境全体にデプロイできるのです。 複雑なネットワーク トポロジーやセキュリティ ポリシーを作成したい場合も、同様にコードで実現できます。ネットワーク構成もコードとしてお好みのバージョン管理システム内で管理でき、コードベースの構成ポリシーを CI/CD の運用に簡単に統合することが可能です。   1 つのプラットフォームから複数の自動化ツールを活用 NSX なら、あらかじめ組み込まれたさまざまな自動化機能だけでなく、必要に応じて外部の自動化ツールを活用することもできます。VMware Aria Automation(旧vRealize Automation)や … 続き

The post ネットワークとセキュリティの自動化に VMware NSX が選ばれる 10 の理由 appeared first on VMware Japan Blog.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 861

Latest Images

Trending Articles