
みなさま、こんにちは!マイクロソフトの前島です。 今回は、Azure VMware Solution (AVS) の国内公開事例をもとに、日本のお客様が AVS を採用した理由や導入後の効果を紐解いていきます。 マイクロソフトの公開事例サイト マイクロソフトでは、国内外さまざまなお客様でのクラウド利用事例を https://customers.microsoft.com/ja-jp/ にて公開しています。 グローバルでは4,000以上、日本語事例だけでも 350 を超える事例が掲載されており、お客様がどのようにマイクロソフトの製品・サービスを活用されているかを参照できます。 本サイトは「業界」「製品」「組織の規模」などでフィルタリングもでき、Azure VMware Solution に特化した公開事例にも簡単にアクセスできます。 今回はこれらケーススタディのうち、日本のお客様三社の事例を、「背景」「主なポイント (*筆者 前島の主観)」「Why AVS?」という3つの視点で整理してみました。 1. BIPROGY 株式会社 様 (旧 日本ユニシス株式会社, 事例サイトでは事例公開時点での社名で掲載していますが、本記事では現社名で表記を統一します) 2. ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 様 3. 株式会社LIXIL様 1. BIPROGY 株式会社様 VMware vSphereによる仮想化基盤のクラウド移行にあたり、日本ユニシスが Azure VMware Solution(AVS)を選択した理由 BIPROGY 株式会社様は、日本で最も早い段階から AVS の利用を開始された一社であり、またマイクロソフトのパートナーとして Azure や AVS の導入展開支援を行うパートナー様としての顔も持ち合わせています。本事例は、エンドユーザーとしての社内システム移行プロジェクトです。 【背景】 BIPROGY様は、「HITS」と呼ばれる仮想基盤システムをオンプレミスのデータセンター上に構築し、各部門・部署にサービス提供していましたが、近年では運用負荷増大などの問題が顕在化し、ハードウェアのEOLを機にサービスの終了も視野に入れていました。 しかしユーザー部門からの評判が高く、サービスの継続を検討することになりました。その検討時に挙がった候補のひとつが、HITS 同様の … 続き
The post 国内事例から学ぶ Azure VMware Solution の価値 appeared first on VMware Japan Blog.