
※この内容は、Tanzu Application Platform でサーバレスとコンテナを和解?の前作からの続きになっています。 VMware Tanzu Application Platform (以降 TAP )はサーバレス相当のワークロードも管理することが得意です。このブログではサーバレスを語る上で、重要な要素である「イベント」、それを Kubernetes 上で実現することが可能な Cloud Native Runtimes を紹介します。 サーバレスで避けて通れない「イベント」とは? このブログでは前回に続き、「VS」つまり対立関係になりがちなサーバレスとコンテナ、それを TAP を使い和解するアプローチを紹介していきます。さて、サーバレスを使うことへの期待として、大きく 3 つの点があるとしていました。今回は、この3 つ目の期待すること「サービス間の連係に利用」について取り上げます。 「サーバレス」という言葉をきいて期待されることは大別すると以下の 3 つの理由があると思います。 コストの最適化 軽量な開発スタイル サービス間の連係に利用 前回は Hello World を応答する Web アプリケーションを例に解説しました。ところが当たり前ですが、みなさんの Hello World のような Web アプリケーションばかりではないと思います。様々なユースケースを想定した時に、取り上げなかったもの、それがクラウド上の様々な「イベント」をトリガーとしたサービス連携です。 クラウドを利用する醍醐味のひとつがさまざまなマネージドサービスを使いこなして連携していくことです。この連携の過程でサーバレスのアプリケーションが活用されます。 Amazon Web Service のサーバレスの開発パターンをまとめたサイトを一望してみてください。ここでポイントとなってくるのが、サーバレスが Amazon 上のサービスを連携、特にデータの加工のために利用されていることです。 たとえば、Amazon S3 に車の画像がはいったら、Amazon Lambda 経由で画像加工や、画像認識のサービスと連携させて、ナンバープレートを抽出するなど、、、いままでの TAP で紹介してきた Web … 続き
The post Tanzu Application Platform でサーバレスとコンテナを和解?Vol2: Cloud Native Runtimes appeared first on VMware Japan Blog.