
みなさま、こんにちは、VMware の知久です。 この連載では、VMware のマルチクラウド戦略の中心アーキテクチャである VMware Cloud Foundation がどの様な製品で、どの様な価値をお客様に提供するのかを改めてお伝えしています。 前回の連載では、番外編ということで、VMware Cloud Foundation 5.0の新機能や変更点についてお伝えをしましたが、今回は引き続き番外編2ということで、VMware Cloud Foundation 4.x から 5.0 へのインプレースアップグレードの手順や注意事項をお伝えしたいと思います。 1. VMware Cloud Foundation 5.0 インプレースアップグレード手順概要 前回の番外編1でお伝えしたとおり、VMware Cloud Foundation 5.0 では、旧バージョンのVMware Cloud Foundation 4.x 環境をそのままアップグレード出来るインプレースアップグレードをサポートしています。アップグレード元のバージョンも幅広くサポートしており、VMware Cloud Foundation 4.3 以上であれば、直接5.0へアップグレードする事が可能です。 図1-1: VMware Cloud Foundation 4.x から 5.0へのインプレースアップグレードパス そしてインプレースアップグレードの手順ですが、マイナーバージョンアップの手順とほぼ同様の方式で、アップデートバンドルのダウンロード、アップグレード前のプリチェックを実施後、中身の製品のアップグレードを全て SDDC Manager から実施します。 マイナーバージョンアップとの違いとしては、VMware Cloud Foundation に含まれる vSphere、vSAN、NSXがメジャーバージョンアップされるため、ライセンスキーも異なるため、ライセンスの再適用が必要になりますが、そちらも SDDC Manager … 続き
The post マルチクラウド時代の運用を効率化する VMware Cloud Foundation (番外編2) appeared first on VMware Japan Blog.